2025年、日本で有名な【みかん】の産地はどこ?
2025年5月27日に農林水産省より公開された2024年産のみかんで収穫量が多い都道府県は、1位「和歌山県」、2位「愛媛県」、3位「静岡県」となります。
上位3つの都道府県で約50%のみかんが生産されています。
【2024年産】都道府県別・みかんの生産量ランキング
日本のみかんの生産量(収穫量)を農林水産省「令和6年産・作物調査(果樹)」をもとに、都道府県別で多い順に並べてみました。
順位 | 都道府県 | 収穫量(t) | 割合 |
1位 | 和歌山 | 141,700 | 25.3% |
2位 | 静岡 | 88,500 | 15.8% |
3位 | 愛媛 | 76,100 | 13.6% |
4位 | 熊本 | 63,800 | 11.4% |
5位 | 佐賀 | 29,400 | 5.3% |
6位 | 長崎 | 29,100 | 5.2% |
7位 | 愛知 | 19,600 | 3.5% |
8位 | 福岡 | 13,400 | 2.4% |
9位 | 三重 | 12,200 | 2.2% |
10位 | 広島 | 11,100 | 2.0% |
11位 | 大阪 | 10,300 | 1.8% |
12位 | 鹿児島 | 9,500 | 1.7% |
13位 | 神奈川 | 9,340 | 1.7% |
14位 | 香川 | 9,090 | 1.6% |
15位 | 徳島 | 7,940 | 1.4% |
16位 | 大分 | 7,880 | 1.4% |
17位 | 宮崎 | 5,970 | 1.1% |
18位 | 高知 | 4,650 | 0.8% |
19位 | 山口 | 4,620 | 0.8% |
20位 | 千葉 | 753 | 0.1% |
合計 | 全国 | 559,600 | 100.0% |
【2024年産】県別・みかんの結果樹面積と10a当たり収量
ここでは全国のみかんの『結果樹面積(ha)』『10a当たり収量(kg)』『出荷量』などを紹介します。
『結果樹面積(ha)』が広くても生産地の環境や天候などの影響により、『10a当たり収量(kg)』が多い場合や少ない場合もあります。
例えば、結果樹面積が「9位の愛知」は「7位の広島」よりも狭いですが、10a当たり収量が多いため、収穫量も多くなっています。
また、みかんは果実数が多くなる年(表年)と少なくなる年(裏年)とが交互に発生する傾向もあります。
※下の表は『結果樹面積(ha)』の広い順で、都道府県別に紹介しています。
順位 | 都道府県 | 結果樹面積(ha) | 10a当たり収量(kg) | 収穫量(t) | 出荷量(t) |
1位 | 和歌山 | 6,560 | 2,160 | 141,700 | 130,600 |
2位 | 愛媛 | 5,060 | 1,500 | 76,100 | 71,400 |
3位 | 静岡 | 4,730 | 1,870 | 88,500 | 80,200 |
4位 | 熊本 | 3,430 | 1,860 | 63,800 | 59,000 |
5位 | 長崎 | 2,330 | 1,250 | 29,100 | 26,100 |
6位 | 佐賀 | 1,580 | 1,860 | 29,400 | 27,100 |
7位 | 広島 | 1,420 | 780 | 11,100 | 9,460 |
8位 | 福岡 | 1,050 | 1,280 | 13,400 | 12,600 |
9位 | 愛知 | 1,040 | 1,880 | 19,600 | 17,700 |
10位 | 神奈川 | 980 | 953 | 9,340 | 8,400 |
11位 | 三重 | 927 | 1,320 | 12,200 | 10,800 |
12位 | 香川 | 858 | 1,060 | 9,090 | 8,140 |
13位 | 鹿児島 | 754 | 1,260 | 9,500 | 8,150 |
14位 | 大阪 | 640 | 1,610 | 10,300 | 9,440 |
15位 | 徳島 | 640 | 1,240 | 7,940 | 7,230 |
16位 | 大分 | 616 | 1,280 | 7,880 | 6,440 |
17位 | 山口 | 598 | 773 | 4,620 | 4,100 |
18位 | 宮崎 | 493 | 1,210 | 5,970 | 5,240 |
19位 | 高知 | 257 | 1,810 | 4,650 | 4,190 |
20位 | 千葉 | 78 | 965 | 753 | 694 |
合計 | 全国 | 34,500 | 1,620 | 559,600 | 510,900 |