2025年、日本で有名なたまねぎの産地はどこ?
2025年4月30日に農林水産省より公開された【2024年産のたまねぎ】で収穫量が多い都道府県は、1位「北海道」、2位「佐賀県」、3位「兵庫県」となります。
1位の北海道で72万トンで全生産量の60%を占めています。また3位の兵庫県のたまねぎのほとんどは淡路島で生産されています。
日本の都道府県別・たまねぎの生産量ランキング(2024年産)
日本のたまねぎの生産量(収穫量)を農林水産省「令和6年産指定野菜(春野菜、夏秋野菜等)の作付面積、収穫量及び出荷量」をもとに、都道府県別で多い順に並べてみました。
順位 | 都道府県 | 収穫量(t) | 割合 |
1位 | 北海道 | 721,200 | 65.92% |
2位 | 佐賀 | 82,000 | 7.49% |
3位 | 兵庫 | 77,600 | 7.10% |
4位 | 長崎 | 28,500 | 2.60% |
5位 | 愛知 | 22,400 | 2.05% |
6位 | 静岡 | 15,000 | 1.37% |
7位 | 熊本 | 10,400 | 0.95% |
8位 | 香川 | 9,640 | 0.88% |
9位 | 栃木 | 8,690 | 0.79% |
10位 | 群馬 | 8,250 | 0.75% |
11位 | 富山 | 7,900 | 0.72% |
12位 | 愛媛 | 7,230 | 0.66% |
13位 | 岡山 | 6,590 | 0.60% |
14位 | 千葉 | 6,040 | 0.55% |
15位 | 埼玉 | 5,070 | 0.46% |
16位 | 山口 | 4,620 | 0.42% |
17位 | 茨城 | 4,510 | 0.41% |
18位 | 長野 | 4,130 | 0.38% |
19位 | 福岡 | 3,640 | 0.33% |
20位 | 和歌山 | 3,550 | 0.32% |
21位 | 島根 | 3,470 | 0.32% |
22位 | 大阪 | 3,170 | 0.29% |
23位 | 福島 | 2,750 | 0.25% |
24位 | 岐阜 | 2,390 | 0.22% |
25位 | 三重 | 2,340 | 0.21% |
青森 | … | … | |
岩手 | … | … | |
宮城 | … | … | |
秋田 | … | … | |
山形 | … | … | |
東京 | … | … | |
神奈川 | … | … | |
新潟 | … | … | |
石川 | … | … | |
福井 | … | … | |
山梨 | … | … | |
滋賀 | … | … | |
京都 | … | … | |
奈良 | … | … | |
鳥取 | … | … | |
広島 | … | … | |
徳島 | … | … | |
高知 | … | … | |
大分 | … | … | |
宮崎 | … | … | |
鹿児島 | … | … | |
沖縄 | … | … | |
合計 | 全国 | 1,094,000 | 100.00% |
【2024年産】県別・たまねぎの作付面積と10a当たり収量
ここでは全国のたまねぎの『作付面積(ha)』『10a当たり収量(kg)』『出荷量』などを紹介します。
『作付面積(ha)』が広くても生産地の環境や天候などの影響により、『10a当たり収量(kg)』が多い場合や少ない場合があります。
例えば、作付面積が「10位の香川」は「8位の栃木」よりも狭いですが、10a当たり収量が多いため、収穫量も多くなっています。
※下の表は『作付面積(ha)』の広い順で、都道府県別に紹介しています。
順位 | 都道府県 | 作付面積(ha) | 10a当たり収量(kg) | 収穫量(t) | 出荷量(t) |
1位 | 北海道 | 14,600 | 4,940 | 721,200 | 677,000 |
2位 | 佐賀 | 2,020 | 4,060 | 82,000 | 76,900 |
3位 | 兵庫 | 1,640 | 4,730 | 77,600 | 72,600 |
4位 | 長崎 | 740 | 3,850 | 28,500 | 26,200 |
5位 | 愛知 | 460 | 4,860 | 22,400 | 21,000 |
6位 | 静岡 | 332 | 4,510 | 15,000 | 13,600 |
7位 | 熊本 | 298 | 3,500 | 10,400 | 8,870 |
8位 | 栃木 | 227 | 3,830 | 8,690 | 7,100 |
9位 | 愛媛 | 212 | 3,410 | 7,230 | 5,640 |
10位 | 香川 | 210 | 4,590 | 9,640 | 8,570 |
11位 | 群馬 | 191 | 4,320 | 8,250 | 7,520 |
12位 | 富山 | 188 | 4,200 | 7,900 | 7,270 |
13位 | 岡山 | 172 | 3,830 | 6,590 | 4,940 |
14位 | 茨城 | 171 | 2,640 | 4,510 | 3,130 |
15位 | 千葉 | 165 | 3,660 | 6,040 | 3,770 |
16位 | 福島 | 161 | 1,710 | 2,750 | 1,490 |
17位 | 山口 | 157 | 2,940 | 4,620 | 3,380 |
18位 | 長野 | 154 | 2,680 | 4,130 | 2,260 |
19位 | 島根 | 152 | 2,280 | 3,470 | 2,350 |
20位 | 埼玉 | 142 | 3,570 | 5,070 | 3,830 |
21位 | 福岡 | 137 | 2,660 | 3,640 | 1,960 |
22位 | 三重 | 110 | 2,130 | 2,340 | 1,450 |
23位 | 岐阜 | 97 | 2,460 | 2,390 | 1,340 |
24位 | 大阪 | 89 | 3,560 | 3,170 | 2,840 |
25位 | 和歌山 | 88 | 4,030 | 3,550 | 3,040 |
青森 | … | … | … | … | |
岩手 | … | … | … | … | |
宮城 | … | … | … | … | |
秋田 | … | … | … | … | |
山形 | … | … | … | … | |
東京 | … | … | … | … | |
神奈川 | … | … | … | … | |
新潟 | … | … | … | … | |
石川 | … | … | … | … | |
福井 | … | … | … | … | |
山梨 | … | … | … | … | |
滋賀 | … | … | … | … | |
京都 | … | … | … | … | |
奈良 | … | … | … | … | |
鳥取 | … | … | … | … | |
広島 | … | … | … | … | |
徳島 | |||||
高知 | … | … | … | … | |
大分 | … | … | … | … | |
宮崎 | … | … | … | … | |
鹿児島 | … | … | … | … | |
沖縄 | … | … | … | … | |
合計 | 全国 | 24,900 | 4,390 | 1,094,000 | 996,200 |