2022年、日本で有名な【じゃがいも】の産地はどこ?
2022年8月31日に農林水産省より公開された2021年産のじゃがいも(ばれいしょ)で収穫量が多い都道府県は、1位「北海道」、2位「鹿児島県」、3位「長崎県」となります。
また「ばれいしょ」とはじゃがいもの別名で、中国語の「馬鈴薯(ばれいしょ)」を指します。
日本では「じゃがいも」と呼ばれていますが、1808年に学者の小野蘭山が、「馬鈴薯がじゃがいもである」と解説したことで、行政や学会では「馬鈴薯(ばれいしょ)」と呼ばれています。
日本の【じゃがいも】の種類は?
主要な品種は「男爵」「メークイン」で、日本の2大品種になります。
他にも「キタアカリ」や「インカのめざめ」、「とうや」「ベニアカリ」など複数の品種があります。
日本の都道府県別・じゃがいもの生産量ランキング(2021年産)
日本のじゃがいも(ばれいしょ)の生産量(収穫量)を農林水産省「令和3年産・作物調査(野菜)」をもとに、都道府県別で多い順に並べてみました。
順位 | 都道府県 | 収穫量(t) | 割合 |
1位 | 北海道 | 1,686,000 | 77.5% |
2位 | 鹿児島 | 91,000 | 4.2% |
3位 | 長崎 | 81,800 | 3.8% |
4位 | 茨城 | 49,500 | 2.3% |
5位 | 千葉 | 29,800 | 1.4% |
6位 | 福島 | 16,000 | 0.7% |
7位 | 長野 | 16,000 | 0.7% |
8位 | 青森 | 15,600 | 0.7% |
9位 | 静岡 | 14,600 | 0.7% |
10位 | 熊本 | 13,800 | 0.6% |
11位 | 宮崎 | 11,400 | 0.5% |
12位 | 広島 | 7,150 | 0.3% |
13位 | 宮城 | 6,690 | 0.3% |
14位 | 佐賀 | 2,940 | 0.1% |
15位 | 三重 | 2,350 | 0.1% |
16位 | 岡山 | 2,170 | 0.1% |
– | 岩手 | 0 | 0.0% |
– | 秋田 | 0 | 0.0% |
– | 山形 | 0 | 0.0% |
– | 栃木 | 0 | 0.0% |
– | 群馬 | 0 | 0.0% |
– | 埼玉 | 0 | 0.0% |
– | 東京 | 0 | 0.0% |
– | 神奈川 | 0 | 0.0% |
– | 新潟 | 0 | 0.0% |
– | 富山 | 0 | 0.0% |
– | 石川 | 0 | 0.0% |
– | 福井 | 0 | 0.0% |
– | 山梨 | 0 | 0.0% |
– | 岐阜 | 0 | 0.0% |
– | 愛知 | 0 | 0.0% |
– | 滋賀 | 0 | 0.0% |
– | 京都 | 0 | 0.0% |
– | 大阪 | 0 | 0.0% |
– | 兵庫 | 0 | 0.0% |
– | 奈良 | 0 | 0.0% |
– | 和歌山 | 0 | 0.0% |
– | 鳥取 | 0 | 0.0% |
– | 島根 | 0 | 0.0% |
– | 山口 | 0 | 0.0% |
– | 徳島 | 0 | 0.0% |
– | 香川 | 0 | 0.0% |
– | 愛媛 | 0 | 0.0% |
– | 高知 | 0 | 0.0% |
– | 福岡 | 0 | 0.0% |
– | 大分 | 0 | 0.0% |
– | 沖縄 | 0 | 0.0% |
合計 | 全国 | 2,175,000 | 100.0% |
【2021年産】県別・じゃがいもの作付面積と10a当たり収量
ここでは全国のじゃがいもの『作付面積(ha)』『10a当たり収量(kg)』『出荷量』などを紹介します。
『作付面積(ha)』が広くても生産地の環境や天候などの影響により、『10a当たり収量(kg)』が多い場合や少ない場合もあります。
例えば、作付面積が「11位の静岡」は「9位の熊本」よりも狭いですが、10a当たり収量が多いため、収穫量も多くなっています。
※下の表は『作付面積(ha)』の広い順で、都道府県別に紹介しています。
順位 | 都道府県 | 作付面積(ha) | 10a当たり収量(kg) | 収穫量(t) | 出荷量(t) |
1位 | 北海道 | 47,100 | 3,580 | 1,686,000 | 1,501,000 |
2位 | 鹿児島 | 4,510 | 2,020 | 91,000 | 84,500 |
3位 | 長崎 | 3,190 | 2,560 | 81,800 | 71,400 |
4位 | 茨城 | 1,640 | 3,020 | 49,500 | 42,600 |
5位 | 千葉 | 1,140 | 2,610 | 29,800 | 24,900 |
6位 | 福島 | 978 | 1,640 | 16,000 | 2,190 |
7位 | 長野 | 861 | 1,860 | 16,000 | 1,410 |
8位 | 青森 | 677 | 2,300 | 15,600 | 11,700 |
9位 | 熊本 | 575 | 2,400 | 13,800 | 10,300 |
10位 | 広島 | 516 | 1,390 | 7,150 | 2,530 |
11位 | 静岡 | 515 | 2,830 | 14,600 | 12,400 |
12位 | 宮城 | 478 | 1,400 | 6,690 | 1,980 |
13位 | 宮崎 | 446 | 2,560 | 11,400 | 10,600 |
14位 | 三重 | 190 | 1,240 | 2,350 | 1,410 |
15位 | 岡山 | 189 | 1,150 | 2,170 | 527 |
16位 | 佐賀 | 137 | 2,150 | 2,940 | 1,930 |
– | 岩手 | … | … | … | … |
– | 秋田 | … | … | … | … |
– | 山形 | … | … | … | … |
– | 栃木 | … | … | … | … |
– | 群馬 | … | … | … | … |
– | 埼玉 | … | … | … | … |
– | 東京 | … | … | … | … |
– | 神奈川 | … | … | … | … |
– | 新潟 | … | … | … | … |
– | 富山 | … | … | … | … |
– | 石川 | … | … | … | … |
– | 福井 | … | … | … | … |
– | 山梨 | … | … | … | … |
– | 岐阜 | … | … | … | … |
– | 愛知 | … | … | … | … |
– | 滋賀 | … | … | … | … |
– | 京都 | … | … | … | … |
– | 大阪 | … | … | … | … |
– | 兵庫 | … | … | … | … |
– | 奈良 | … | … | … | … |
– | 和歌山 | … | … | … | … |
– | 鳥取 | … | … | … | … |
– | 島根 | … | … | … | … |
– | 山口 | … | … | … | … |
– | 徳島 | … | … | … | … |
– | 香川 | … | … | … | … |
– | 愛媛 | … | … | … | … |
– | 高知 | … | … | … | … |
– | 福岡 | … | … | … | … |
– | 大分 | … | … | … | … |
– | 沖縄 | … | … | … | … |
合計 | 全国 | 70,900 | 3,070 | 2,175,000 | 1,822,000 |